2008年05月04日

今日はラムネの日

昨日深夜までパチもんのDVDを見ていたおかげで寝坊した手裏剣税理士です。

嫁さんと娘は娘の幼稚園のお友達と一緒に出かけてしまい、今日は一人自宅に残ってお仕事です。

寝ぼけまなこで作業に取りかかろうとしてふと今日の日付を確認すると5月4日。

あれ?5月4日って何か休みの日だっけ?

と、今日が日曜日(その前に国民の祝日である「みどりの日」)であることも忘れてインターネットにアクセスしてごそごそ調べてみたところ、発見してしまいました!(^^)v

なんと今日は ラムネの日 だそうです!
今日はラムネの日

Wikipediaによれば、1872年(明治5年)5月4日に千葉勝五郎がラムネの製造販売の許可を初めて得て製造したことから5月4日がラムネの日となったようですが、販売だけで言うと1865年(慶応元年)に長崎の藤瀬半兵衛が「レモン水」の名で売り出したのが最初のようです。

【参考URL】

 Wikipedia ラムネ(清涼飲料水)

 全国清涼飲料協同組合連合会のラムネのページ

このように由緒あるラムネですが、日本ラムネ協会(全国ラムネ協会?)ができたのはごく最近の1995年だそうです。なんだか非常にギャップがありますね。(^^;

てんこもりにもラムネを製造・販売されている有限会社鎌田商店さんのブログ

ラムネをつくりつづける日々blog

があり、以前から興味を持って読ませていただいておりました。

昔懐かしの味を守りつづけていくのは大変なことだと思いますが、夏の定番であるおいしいラムネを後世にまで伝えていって欲しいなと個人的には思う次第です。(^^)

=【追記】=========================

[みどりの日]

今日は日曜日だから休みなのは当たり前ですが、実は5月4日は昨年から「みどりの日」という国民の祝日になっています。
今日はラムネの日

元々は昭和天皇の誕生日4月29日がみどりの日と呼ばれていたと思うのですが、これもそもそもは天皇誕生日という祝日だったものが昭和天皇の崩御により法律上は祝日ではなくなってしまったので、祝日として維持したいという思惑のもと、新祝日として指定されたものだったと記憶しています。

当時は、いままで「天皇誕生日」だったものが「みどりの日」になると聞かされて非常に違和感があったのをよく覚えています。

昭和天皇の誕生日だったんだから「昭和の日」でええやんか、とか思っていましたが、イデオロギー色が出るのを嫌った左派の反対意見があって「みどりの日」とされたようです。

バランス感覚から言えば左派が強い場合は「昭和の日」でも問題なく、右派が強い場合は逆に「みどりの日」にした方が良いかなという気もしますが、世の中、そううまくは回っていかないようです。

結局は世の中不景気になって右派が台頭してきた2000年頃から改正運動がはじまって2005年の法改正で「昭和の日」と名前が変わり、とどのつまりは押し出されて行き場のなくなった「みどりの日」が5月4日に移動させられたようです。

なんだか親の都合で親戚中たらい回しにされている子供のようで「みどりの日」はちょいと不憫ですね。

同じカテゴリー(のみもん)の記事
 けんもつ珈琲店 (2008-04-15 14:46)

Posted by 手裏剣税理士 at 12:39│Comments(2)のみもん
この記事へのコメント
瓶のラムネはええねぇ~(^_^)
どないどしてあのビー玉を取り出せないかと思案したもんです(笑)
ビー玉、パッチン(メンコ)、鉄コマは重要な遊びアイテムでした(^_^)

な~つかしいなぁ~・・・というフレーズに続いて水谷豊の歌声が頭に響くのです(笑)
Posted by べっちょない at 2008年05月05日 22:50
瓶のラムネは私が子供の頃には既にかなりマイナーな存在でした。ファンタとかコカコーラなどの炭酸飲料におされて普通には売っていなかったように思います。

夏場になると駄菓子屋でも売っていたので何度か買って飲みましたが、最初はどうやって開ければよいのかわからず四苦八苦したのを覚えています。(^^)

ビー玉はどうやって入れたのか不思議に思いながらもあまり深くは考えず、当時、うちの近所ではミルク玉といって白濁した色のビー玉が人気だったこともあり、そのまま瓶ごとお店に返していました。(^^;

メンコはうちの近所では「べったん」と呼んでいました。暗くなるまで遊んで勝ってきて段ボール箱が一杯になるほど持っていましたが、見かねた親に「親戚の小さい子に全部あげるから」という名目ですべて取り上げられてしまいました。

ほんに、懐かしい思い出です。(^^)
Posted by 手裏剣税理士手裏剣税理士 at 2008年05月06日 00:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。